
商業科3年 テーブルマナー
令和5年1月19日、コロナ禍でもありましたが、パーテーション等を取り入れ、細心の注意を払っていただき、2年振りに湯本富士屋ホテルにてテーブルマナー研修を行いまし... (23年1月21日)
学校法人明徳学園相洋高等学校の公式サイトです
商業科では情報処理や簿記をはじめとした商業科目を学習します。資格取得を通じて、グローバル化が進んだ社会を主体的に生きる上で必要な資質や能力の獲得を目指します。また、大学や短大、専門学校、就職などと生徒の進路が多様化するなかにおいて、生徒一人ひとりが「やればできる」という自信を持てるようきめ細かな指導を行っています。
私が、相洋高校を選んだ理由は学業も部活動も充実しているところです。まず、勉強の面では、商業科目は基礎的なことから教わるので、心配なく確実に学ぶことができ、更に努力していくことで、数ある資格取得にも挑戦できる商業科だけの学びをたくさん得られることです。更に部活動(陸上競技部)で魅力ある指導者からの教えで、充実した選手生活も送ることができました。何をするにも全力で挑戦できる環境が相洋には整っているので、是非充実した高校生活を送ってください。
令和5年1月19日、コロナ禍でもありましたが、パーテーション等を取り入れ、細心の注意を払っていただき、2年振りに湯本富士屋ホテルにてテーブルマナー研修を行いまし... (23年1月21日)
地域研修旅行、最終日です。朝、昨日のUSJとこれまでの疲れが心配されましたが、みんな朝からモリモリ食べてエネルギーチャージ完了。朝食ブュッフェ、美味しかったです... (22年10月29日)
3日目、今日は待ちに待ったUSJです。みんな朝からワクワクが止まらず、落ち着かない様子でした。生徒たちの楽しんでいる姿が見れてとても嬉しく感じ、この時間を大切に... (22年10月28日)
2日目夜はブュッフェスタイルの食事でした。少々賑やかではありましたが、明日のUSJを控えているので、しっかり食事をとっていました。みんな明日のUSJが楽しみすぎ... (22年10月27日)
2日目は、大阪班別自主研修です。生徒たちは朝から班別行動の予定を再確認し、限られた時間でスケジュールを完了できるよう、ギリギリまで打ち合わせしてました。 現地で... (22年10月27日)
10月25日、商業科2年生が地域研修旅行へと出発しました。第1日目は、南紀白浜へ向かい、アドベンチャーワールドにて班別に見学を行い、各班予定を立て充実した時間を... (22年10月26日)
相洋高等学校©soyo.ac.jp