文理コース 難関私立大学をめざして共通目標は英語力のアップ!

 文理コースは難関私立大学から中堅私立大学を目指すコースです。特に英語学習に力を入れ、英語の実力をつけるためにさまざまな取り組みをしています。1年生でじっくりと基礎力をつけ、2年次以降に備えます。合わせてネイティブ講師の授業も取り入れ、4技能のうち、比較的苦手な人が多い「聞く」と「話す」に重点を置いています。英語が得意・不得意に関わらず、学びやすく力をつけられる工夫を今後も続けていきます。また文理コースの生徒は、クラブ活動を最後までやり切る生徒が多く、クラスの雰囲気も明るいのが特徴です。クラブ活動に熱心な生徒は、学校生活の基軸がしっかりしているので、受験勉強の段階でスイッチが入ると、短期間のうちに飛躍的に実力がつくケ一スも少なくありません。さらに、一般受験で頑張ろうとしている生徒たちに対しては、希望に近づけるよう、とことん寄り添って指導する態勢も整っています。勉強やクラブ活動といった様々なフィールドで活躍する生徒たちが共に学ぶことでよい刺激を受け、よい結果を生み出しています。

 

卒業生の声國學院大學(文学部史学科)/石塚 祐葵さん

私は部活動と勉強を両立するために文理コースに入りました。文理コースは全体的に落ち着きがあってとても過ごしやすいです。私は1年生の時から第ー志望の大学が決まっていたので、授業には積極的に取り組みました。私は部活動を続け、精神的にも鍛えられたことが、一般選抜での合格を目指して長時間勉強する上で役立ちました。予備校に行かない中での受験勉強だったので、休み時間に質問しに行ったりプリントをもらったりと、先生方には多くの面でサポートしていただきました。文武両道を目指している人には、ぜひお勧めしたいです。

 

【文理コース】地域研修旅行4日目

文理コース地域研修旅行最終日です。後ろ髪を引かれる思いでUSJに別れを告げ、奈良・京都の歴史と文化に触れる班別自主研修が行われました。まずは日本初の世界文化遺産... (22年10月28日)

【文理コース】地域研修旅行3日目

文理コース2年生の地域研修旅行3日目はUSJです!昨日、一昨日と語学研修をしっかりと行い、英語疲れした脳をRefreshしてきました。思い思いのアトラクションを... (22年10月28日)

【文理コース】地域研修旅行2日目

文理コース2年生の地域研修旅行2日目は、留学生との京都班別語学研修でした。各班が事前学習で行程表を作成し、清水寺や伏見稲荷、金閣寺などの有名スポット巡りをはじめ... (22年10月27日)

【文理コース】地域研修旅行1日目 Part2

京都烏丸コンベンションセンターで行われた、語学研修の様子です。 (22年10月26日)

【文理コース】地域研修旅行1日目

文理コース2年生の地域研修旅行が始まりました。初日の今日は京都にある烏丸コンベンションホールにて、京都大学などに在籍する世界中から集まる留学生と語学研修です。語... (22年10月25日)

2024パリ・パラリンピックを目指す! 静寂の格闘技、ゴールボール!

野球部に所属する鳥居陽生君(文理コース3年生)。鳥居君は今年、パラリンピックゴールボールの育成選手の初期段階である、J-STARプロジェクトの五期生に認定されま... (22年7月16日)

文理コース3年 進路講演会を実施しました

6月25日に大学生の先輩方を招き、進路講演会を行いました。どのような高校生活を送り、入試方法を選択したのか熱心に聞き入っていました。特に生徒が感心を持ったのは、... (22年7月8日)

文理コース1年第1回学年集会

令和4年4月13日の第1・2校時にスカイホールにて第1回学年集会を行いました。今年度初めての学年集会では、学年スタッフの紹介、学校生活における心構え、進路指導計... (22年4月14日)

文理コース1年「校内留学」実施!

3月14日(月)から22日(火)まで、遠足や球技大会を挟みながら「校内留学」が行われました。これは、ネイティブ講師を招いて留学を疑似体験する文理コースの特別行事... (22年3月24日)

ページトップへ